88年式 NSR250R 規格外のリアルレーサーレプリカ

ロスマンズカラーのSP

88年式 NSR250R

レーサーレプリカ全盛時代、最もレーシングマシンに近いマシンのひとつNSR250R。ご存知の方も多いかと思いますが、88年式は、歴代のNSRの中でも特にパワフルでレーシーな一台とされています。

NSR250Rの歴史

最初にNSR250Rが発売されたのは、1987年11月。その前の2サイクルレーサーレプリカというとNS400RやNS250Rでした。それを超えるリアルレーサーレプリカとして投入されたのがNSR250Rです。 その後数年間、毎年のようにモデルチェンジが繰り返されました。また、乾式クラッチ・マグネシウムホイールなどを導入したSPやSEなどの派生モデルも投入していきます。カラーリングもレーシーなロスマンズカラーやコダックカラーなどを投入し人気がありました。 中でも人気が高かったカラーリングはロスマンズカラーです。当時、ロスマンズカラーのNSRをかるトップレーサーが何度も優勝を飾りその人気は不動のものでした。 ロスマンズカラーのSP NSR250Rの製造はモデルチェンジをくり返しながら、レーサーレプリカの人気が衰えた1999年まで続きます。 環境問題や、あまりにも高額になりすぎたこと、ネイキッドマシンの人気の高まりなどの要因で継続した開発・販売が難しくなったのが原因で姿を消しました。

軽量コンパクトな2サイクルV型2気筒エンジン

市販二輪車としては世界初のコンピューター制御によるPGMキャブレターを採用。さらにPGM-CDI点火システムや可変排気孔バルブシステム(RCバルブ-2)、オイルポンプなど、吸気から点火・排気にいたるまで総合的にコンピューター制御するという画期的な2サイクルエンジンとなっている。(メーカーHPより)
当時グランプリレースを戦うワークスマシンは全て2サイクルエンジンでした。そのエンジンは軽量且つパワフルで、扱いは難しいものの各社可変バルブなどを開発してパワーとコントロールを競っていました。 そのレースをテレビやビデオで観ていたのはちょうど中学性の頃です。当時のトップレーサーといえば、HONDAのワイン・ガードナー、YAMAHAのウィン・レイニー。後にSUZUKIのケビン・シュワンツも加わり彼らのデットヒートには本当に興奮したのを覚えています。 ちょっと話がそれましたね。話を戻すとそのレーサーの全てが2サイクルエンジンでした。2サイクルエンジンは4サイクルエンジンと比べるとシリンダーヘッドのバルブやそれを動かすカムなどがいらず軽量コンパクト。なおかつ4サイクルが2回転で1度燃焼するのに比べて1回転で1度燃焼するシステム。当然パワーもでます。 エンジンの詳細については別途詳細記事に譲りますが、そのレーサーレプリカ由来のエンジンを載せたNSRというマシンは、その頃の若者のハートを掴みました。

主要スペック

型式
MC18
全長(m)
1.985
全幅(m)
0.640
全高(m)
1.105
軸距(m)
1.355
最低地上高(m)
0.135
シート高(m)
0.770
車両重量(kg)
145
車両重量(kg)
127
乗車定員(人)
2
燃費(km/L)
36.0(50km/h定行走行テスト値)
最小回転半径(m)
2.9
エンジン形式
MC16E(水冷・2サイクル・ケースリードバルブ・90度V型2気筒)
総排気量(cm3)
249
内径×行程(mm)
54.0×54.5
圧縮比
7.3
最高出力(PS/rpm)
45.0/9,500
最大トルク(kg-m/rpm)
3.8/8,000
始動方式
キック式
点火方式
PGM-CDI
潤滑方式
分離潤滑式(エンジン)圧送飛沫併用式(ミッション)
潤滑油容量(L)
2.1(内ミッション0.9)
燃料タンク容量(L)
16
クラッチ形式
湿式多板コイルスプリング
変速機形式
常時噛合式6段リターン
変速比
1速
2.846
2速
1.941
3速
1.500
4速
1.272
5速
1.136
6速
1.045
減速比(1次/2次)
2.360/2.733
キャスター(度)
24°00′
トレール(mm)
90
タイヤサイズ   
110/70-17 53H
140/60-R18 64H
ブレーキ形式
油圧式ダブルディスク
油圧式ディスク
懸架方式
テレスコピック
スイング・アーム
フレーム形式
ダイヤモンド
※HONDAホームページより

私の思い出

人気のあったNSR。当時私の友人が90年式NSRのSEを所有していました。 何度か借りてまたがしてもらいましたが、そのパワフルなエンジンフィーリングは強烈という印象が残っています。危うく前の車にぶつかりそうになり、ブレーキングしたらこれまたストッピングパワーも強烈でした。 しかし、そのパワーに恐怖を覚えつつも、ヘルメットの中でにたにた笑っていました。本当に楽しいバイクのひとつだったと思います。HONDAさんありがとう! Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

コメントを残す